1.5次会に赤ちゃんを連れて行くのは平気?
近年結婚式のスタイルで注目されているのが1.5次会です。そんな結婚式に赤ちゃんも招待される場合がありますが、連れていっても平気なのでしょうか。
一般的な結婚式では遠慮したほうが良い傾向にありますが実際のところはどうなのか詳しく紹介しましょう。
アットホームで気軽に参加できる結婚式
一般的な結婚式の披露宴ほど堅苦しくなく、二次会のようなアットホームな雰囲気も持っている1.5次会スタイルの結婚式が大変人気になっています。結婚式を挙げたいけれど型にはまったものが苦手という人や少しでも費用を抑えたいという人に選ばれています。
一般的な結婚式を挙げる場合、挙式をして披露宴をおこなう流れになっており厳粛な雰囲気の中おこなわれる場合も多くあります。そんな雰囲気よりももっとラフに結婚式に参加してもらいたいという考えのカップルに選ばれているでしょう。招待客は両親や親せきなども招きますが、友人が中心である場合も多くあります。
またパーティー会場もレストランやゲストハウスなどもあり自由な雰囲気の中で結婚式を挙げることができるでしょう。自由度が高い分、こんな結婚式がしたいという自分たちの願いをたくさん詰め込むことができるので、一般的な結婚式ではなかなかできないような演出もこのスタイルであればおこなうことができるかもしれません。
そんな結婚式ですが、一般的に小さなお子様や赤ちゃんも招待された場合、遠慮する人が多くなっています。やはりまだ小さなお子様の場合は突然泣いてしまったり、騒いでしまうことが多くあります。厳粛な雰囲気の中、突然泣きだしてしまえばせっかくの雰囲気を壊してしまう恐れもあるので注意が必要です。
そのため、小さなお子様の場合は退席をしたり、中にはお子様がまだ小さいことを理由にやむをえず出席を辞退する人もいるのではないでしょうか。一般的な結婚式はわかりましたが、1.5次会スタイルの結婚式ではどうでしょうか。
このスタイルの場合は二次会ほどラフというわけではありませんが、一般的な結婚式のような厳粛さはそこまでなく、みんなが参加しながら楽しめる結婚式のスタイルとなっています。
そのため、小さなお子様であっても比較的参加しやすいのではないでしょうか。もちろん小さなお子様ですから何が起きるかわかりません。突然ぐずって泣きだすなどいろいろ想定されるので、事前にきちんと準備をしておくことが必要でしょう。
では実際に赤ちゃんと一緒に参加する場合、どのようなことに配慮したり注意をするべきなのでしょうか。
事前準備をしっかりして参加をしよう
この結婚式のスタイルの場合、席も自由でお料理もビュッフェスタイルなどカジュアルな雰囲気の場合が多くなっています。そのため、もし席が自由であれば小さなお子様や赤ちゃん連れの場合はできるだけ出入り口に近い席を選んでおくと良いでしょう。
そうすればぐずったときでもすぐに出入り口から退席することができますし、おトイレにもすぐに向かうことができます。できるだけ他の人に迷惑が掛からないようにするためにはどのようにすれば良いのか、しっかり考えて出席をしましょう。
そこまで堅苦しくない結婚式のスタイルではありますが、やはり結婚式であることに違いはありません。常にお子様が泣いているようではやはりゲストにとっても泣き声が気になってしまうものではないでしょうか。
特に新郎新婦と親しい間柄である場合はお子様も一緒にどうぞと招待されることが多くあります。せっかく招待されているのですから参加したい気持ちもありますが、やはり迷惑が掛かってしまうのが心配という人も多くいるのではないでしょうか。
しかし1.5次会スタイルの結婚式はそのカジュアルさから小さなお子様であっても参加しやすくなっています。しかしきちんと配慮しておかないと迷惑になってしまう場合もあるのでそこだけはきちんと注意しましょう。
また、小さなお子様の場合、飽きてしまったりその場の雰囲気に馴染めず泣いてしまう場合もあります。そんなときのために事前にお子様の好きなおもちゃを用意しておいたり、おやつやミルクなどもしっかり準備しておきましょう。
ただしおもちゃを用意する際は、音のでるおもちゃは禁物です。おもちゃの音がうるさくて他のゲストに迷惑が掛かってしまったり、せっかくの楽しい雰囲気を壊してしまう場合もあるでしょう。
そのようなことがないように、持っていくおもちゃもしっかりと吟味することが大切です。結婚式当日は新郎新婦やゲストに対する配慮も必要ですがお子様にも配慮が必要になります。事前にどんなものが必要なのか、足りないものがないようにしっかり準備しておきましょう。
迷惑がかからないように準備しておくことが大切
1.5次会スタイルの結婚式は自分たちのこんな結婚式をしたいという希望をたくさん取り込むことができる結婚式のスタイルです。参加する場合の服装もそこまでフォーマルな衣装でなくても大丈夫ですが、あまりにもラフすぎる衣装もいけません。もちろん新郎新婦よりも目立つような衣装での参加はNGです。
また赤ちゃんが参加する場合も、きちんとそれにあった衣装を選ぶことをおすすめします。せっかく招待された結婚式、赤ちゃんがいることを理由に不参加にはなりたくないという人もいるはずです。1.5次会スタイルの結婚式であればきちんといくつかお子様と一緒に参加する場合の注意点を守ることで楽しく参加することができるのではないでしょうか。
赤ちゃんが一緒の場合、ずっと静かにしてくれるということはなかなか難しいことでもあります。やはり途中でお腹がすいて泣いてしまったり、ぐずってしまうこともあるのでそのときどきで臨機応変に対応することができるように準備しておきましょう。
また、もし参加するのであれば事前に授乳室やおむつ替え台があるのかも聞いておくことをおすすめします。せっかくの結婚式、招いてくれた人もゲストに楽しく参加してもらいたいと思っているはずです。参加する側も楽しく参加することができるように、必要なものをしっかり準備して万全の態勢で参観することをおすすめします。
赤ちゃんの可愛らしい笑顔にきっと会場のゲストや新郎新婦も癒されるはずです。中にはすやすや眠っている赤ちゃんもいますが、みんながみんなそうとは限りません。会場のトイレの位置や設備など事前にわかる範囲で調べておくのもおすすめです。
パンフレットやホームページなど事前にチェックして把握しておきましょう。きちんと準備をしておけばお子様連れでも参加しやすい結婚式のスタイルになっています。せっかくお子様も招待されているのであれば、ぜひ一緒に参加をしてたくさんお祝いをしましょう。
今大変注目されている1.5次会スタイルの結婚式ですが赤ちゃんなど小さなお子様の参加は大丈夫なのか心配な人もいるのではないでしょうか。
このスタイルの結婚式や一般的な結婚式にあるような厳粛な雰囲気のシーンが少なく比較的小さなお子様でも参加しやすい結婚式となっています。二次会とまではいきませんがラフな雰囲気の中での結婚式になるのでお子様連れのゲストも多くなっています。
しかしやはり参加する場合は一般的な結婚式同様に新郎新婦や参加しているゲストに迷惑にならないようにすることが大切です。もし泣いてしまったらすぐに退席できるように準備をしておいたり、ぐずったときのためにおやつやおもちゃなど事前に準備をしておくと良いでしょう。参加する場合はぜひ万全の態勢で参加することをおすすめします。